2020年8月20日 / 最終更新日 : 2020年8月20日 tanimukai 2020年度第1回 看護助手会 研修 医療制度の概要、病院機能と組織、看護助手の役割 サポートスタッフ Nさん 当院も含め医療現場では人員の確保が急務です。 免許や資格が必要な、医師や看護師の人材確保はなかなか難しい為、サポートやヘルパーなど、看護補助者を適 […]
2023年3月10日 / 最終更新日 : 2023年3月10日 tanimukai 院内呼吸器ケアサポートチーム(RST)立ち上げについて 当院では人工呼吸器の使用台数が多いのが特徴です。院外からの呼吸器患者も積極的に受け入れています。そのため、看護師、臨床工学技士だけはなくリハビリスタッフ、放射線技師の方々のスキルも求められます。 そこで、2022年度7月 […]
2021年1月14日 / 最終更新日 : 2021年1月16日 tanimukai 研修レベル ラダー2 12月16日水曜日 研修レベル ラダー2 講師 時間 研修テーマ 新村 09:00~10:20 問題解決技法(基礎) 友清 10:25~11:25 メンバーシップ 友清 11:30~1 […]
2020年12月29日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 tanimukai 茶話会(新入職者ミーティング) 縁あって皆さんと一緒に働けることとなり、大事な仲間が増えたことを心から歓迎しています。今回のささやかな茶話会の簡単な感想をお聞かせ下さい。皆さんの忌憚無いご意見は病院、病棟をより良いもりにする為の大事なヒントでもあります […]
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 tanimukai 研修レベル ラダー2 ①リーダーシップについて 今回の講義を受けるまで、私はリーダーには向いていないと感じていました。 しかし、リーダーとはこうあるべきだと決まっているわけではなく、誰にでも出来る事であり、リーダーに対する捉え方が間違っていた […]
2020年8月27日 / 最終更新日 : 2020年8月29日 tanimukai 初任管理者研修 第4弾 「仕事の達人」になるための仕事時間管理術 4階病棟 Mさん タイムマネジメントの研修を受けました。 普段から仕事の優先順位をつけて取り組んでいるつもりですが、なかなか思うようにいかず、その日のうちに終わらないことがありま […]
2020年8月17日 / 最終更新日 : 2020年8月19日 tanimukai 7月新入職者オリエンテーション 7月新入職者オリエンテーション 2020年3回目の新入職オリエンテーション・・・新しい仲間をいつでも迎える準備をしています Uさん 最初に、病院の理念や看護部の理念、方針など細かく説明をして頂いた。 その中 […]
2020年7月17日 / 最終更新日 : 2020年7月17日 tanimukai 研修レベル・ラダー1 研修レベル・ラダー1 嚥下・口腔ケア・ケーススタディ・臨床倫理 外来 K 看護倫理と医療倫理 看護倫理は人間の行為について、「善いこと悪いこと」や「正しいこと正しくないこと」を思慮深く考えることを重んじる事が必要である […]
2020年7月15日 / 最終更新日 : 2020年7月17日 tanimukai 管理者研修 【リーダーシップについて】 3階病棟 T リーダーとして物事に取り組む時の必要条件は、リーダーシップとマネージメント能力である。 目標達成のための羅針盤として、状況分析結果から合理的に正しく進む方向を、チームに示さなけれ […]
2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 tanimukai ①新人看護職員研修ガイドライン プリセプター研修を受けて 【プリセプター研修を受けて】 3階病棟 I 初めての職場では、プリセプター制度を取り入れてなかったため、私はプリセプター制度を、新人看護職員のみマンツーマンで指導することと思っていました。 今回、研修を受けたことにより、 […]