コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

兵庫県西宮市の医療法人(財団)喜望会 谷向病院 看護部

谷向病院サイトトップへ

医療法人喜望会 谷向病院看護部

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 部署紹介
    • 病棟
    • 委員会
  • 教育プログラム
    • 看護部教育システム
    • 教育組織図
    • キャリアラダー
    • 教育委員長からのメッセージ
  • インタビュー
  • 採用情報
  • 看護部活動
  • 福利厚生
    • 兵庫県病院企業年金基金
    • 医療費優待制度
    • 福祉厚生施設『リゾートトラスト』
    • 食事
    • 年次有給休暇
    • 特別休暇

看護部活動

  1. HOME
  2. 看護部活動
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 tanimukai

研修レベル ラダー2

①リーダーシップについて 今回の講義を受けるまで、私はリーダーには向いていないと感じていました。 しかし、リーダーとはこうあるべきだと決まっているわけではなく、誰にでも出来る事であり、リーダーに対する捉え方が間違っていた […]

2020年8月27日 / 最終更新日 : 2020年8月29日 tanimukai

初任管理者研修 第4弾

「仕事の達人」になるための仕事時間管理術 4階病棟 Mさん タイムマネジメントの研修を受けました。 普段から仕事の優先順位をつけて取り組んでいるつもりですが、なかなか思うようにいかず、その日のうちに終わらないことがありま […]

2020年8月20日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 tanimukai

2020年度第1回 看護助手会 研修

医療制度の概要、病院機能と組織、看護助手の役割 サポートスタッフ Nさん 当院も含め医療現場では人員の確保が急務です。 免許や資格が必要な、医師や看護師の人材確保はなかなか難しい為、サポートやヘルパーなど、看護補助者を適 […]

2020年8月17日 / 最終更新日 : 2020年8月19日 tanimukai

7月新入職者オリエンテーション

7月新入職者オリエンテーション 2020年3回目の新入職オリエンテーション・・・新しい仲間をいつでも迎える準備をしています   Uさん 最初に、病院の理念や看護部の理念、方針など細かく説明をして頂いた。 その中 […]

2020年7月17日 / 最終更新日 : 2020年7月17日 tanimukai

研修レベル・ラダー1

研修レベル・ラダー1  嚥下・口腔ケア・ケーススタディ・臨床倫理 外来 K 看護倫理と医療倫理 看護倫理は人間の行為について、「善いこと悪いこと」や「正しいこと正しくないこと」を思慮深く考えることを重んじる事が必要である […]

2020年7月15日 / 最終更新日 : 2020年7月17日 tanimukai

管理者研修

【リーダーシップについて】 3階病棟 T リーダーとして物事に取り組む時の必要条件は、リーダーシップとマネージメント能力である。 目標達成のための羅針盤として、状況分析結果から合理的に正しく進む方向を、チームに示さなけれ […]

2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 tanimukai

①新人看護職員研修ガイドライン プリセプター研修を受けて

【プリセプター研修を受けて】 3階病棟 I 初めての職場では、プリセプター制度を取り入れてなかったため、私はプリセプター制度を、新人看護職員のみマンツーマンで指導することと思っていました。 今回、研修を受けたことにより、 […]

2020年7月6日 / 最終更新日 : 2020年7月11日 tanimukai

2020年看護部方針説明会(第3回目)を受けて

今回、看護部長から「看護部運営方針説明会」というタイトルで看護部長のこれから目指す谷向病院の看護部の将来の説明をお聞きました。 看護部長の方針にある「患者や家族のために自分が出来る事、しなければならない事」を考えるという […]

2020年6月17日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 tanimukai

呼吸器患者様の入浴ケアの様子

一般病棟では、人工呼吸器を装着した患者さんにも入浴ケアを提供しています。 長期臥床になりがちな人工呼吸器患者さんですが、状態にあわせながら、入浴や、ベッドごとデイルームに移動して頂いたりしています。 御家族さまにも大変好 […]

2020年4月18日 / 最終更新日 : 2020年7月13日 tanimukai

医療ケア研修受け入れについて

看護部長 友清尚子 近年の医療改革波の中で特定行為業務従事者の認定を受けたもの、平成28年度以降の専門学校を卒業した介護福祉士(実地研修修了者)は喀痰吸引等が実施できるようになってきました。 しかし、介護福祉士の国家試験 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
財団法人 喜望会 谷向病院
谷向病院 人間ドック・健診
訪問看護ステーション おり〜ぶ
居宅介護支援事業所 おり〜ぶ
logo_nurse

〒663-8215 兵庫県西宮市今津水波町6番30号
TEL : 0798-33-0345
FAX : 0798-22-8740

Copyright © 医療法人喜望会 谷向病院看護部 All Rights Reserved.

MENU
谷向病院サイトトップへ
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 部署紹介
    • 病棟
    • 委員会
  • 教育プログラム
    • 教育理念と目的
    • 教育組織図
    • キャリアラダー
    • 教育委員長からのメッセージ
  • インタビュー
  • 採用情報
  • 看護部活動
  • 福利厚生
    • 兵庫県病院企業年金基金
    • 医療費優待制度
    • 福祉厚生施設『リゾートトラスト』
    • 食事
    • 年次有給休暇
    • 特別休暇
PAGE TOP