第3回院内呼吸器認定式終わりました

2022年から始まった院内呼吸器認定研修、早くも第3回目を実施することが出来ました。職種は看護師、リハビリセラピスト、放射線技士です。内容は4回の講義を受講した後、認定試験に臨んで頂きます。
「仕事」と「勉強」を両立させることに受講者からは「もう、無理~」など悲鳴が上がっていましたが、試験の結果、見事受講者全員合格することが出来ました。これで当院の呼吸器認定スタッフの数は19名となりました。
受講されたスタッフからは夜間にトラブルがあった際、講義を受けていたから自信をもって対応出来たと言っていました。第1回に合格されたスタッフにも協力してもらいながら実施出来たことがうれしい所です。呼吸器装着患者の放射線検査時やリハビリ時、病棟でも認定者は指導者として活躍中です。

2024年4月より各課長よりメンバー選出
2024年9月より研修開始
〇研修内容

9月 人工呼吸器の種類と対象者 講師:臨床工学士
10月 人工呼吸器の回路・設定 講師:臨床工学士
11月 人工呼吸器装着患者の観察ポイント 講師:院内認定看護師
1月 人工呼吸器モニタの観察ポイント 講師:臨床工学士

〇認定試験と合格発

・2月に筆記試験と実技試験
・3月に合格発表を行い、理事長より表彰状とバッチの授与

今後も認定試験を継続し、個々のスキルアップを図ると共に患者様を安全に治療、サポート出来るように体制を築いていきたいと思います。
2025年9月から第4回目スタート予定です。

前の記事

特定行為看護師、認定看護師紹介

次の記事

看護部活動